2019年5月9日手つなぎタコ日記 キャンピングカー2019薪は二度、人を温める。一度目は割るとき。運動として人の体を熱くする。次は暖炉の前にたたずむとき──こう書いたアメリカ人作家は誰だったか。 旅は三度、人を温める。計画を立てるとき。旅の最中。そして、思い返して味わう時に。 10連休の後半、キャンピングカーで4泊5日の旅に出まし...
2019年4月30日回るかかと人が忙しく立ち働く姿を見るのが好きです。 私にとってのそれは、正月に母と五人姉妹で台所に立つご馳走の支度でした。嫁ぎ先から戻ってくる姉たちとその家族、まだ独身だった末子の私が年に一度集う席に用意するのは、富山湾の海の幸や寿司、煮物、揚げ物。主役はすき焼き。この献立はずっと変...
2019年3月26日絶望の味見16年ぶりにインフルエンザにかかりました。指先から眼の奥まで痛くて痛くて、どっちが頭でどっちが足かも分からないほどのたうち回った数日間でした。 熱が下がって外出許可が下りてからも、食事を用意するのが辛く、食べるのはもっとしんどかった。食欲がなく、嚥下すら億劫で、つめたい水を...
2019年1月26日観音様と動く城正月気分もすっかり抜け、心はすでに春の大型連休へと飛んでいます。 「きびきびと万物寒に入りにけり」(富安風生) と襟元をかき合わせつつも、節分の向こう側にいけば、もう春が、そして新元号が見えてきます。私と夫、子どもたちは、昨年のゴールデンウィークと同じくキャンピングカーの旅...
2019年1月8日愛と別れのスープうんと寒くなると食べたくなるのが、香妃園の特製鶏煮込みそばです。白い土鍋に入った乳白色の熱々のスープ、滑らかなストレートの丸麺。創業は一九六三年。場所は六本木、バブルの色っぽさを残す瀬里奈ビル。蝶ネクタイを締めた黒服姿の男性も女性もぴりっとしていて気持ちよく、時代を感じさせ...
2019年1月2日夜明けのあとかれこれ十年近く、料理のことを「きょうの140字ごはん」というツイッターに書いてきました。それに付随する家の中のことや仕事のことをブログに書いたり、結婚前はZINEのようなものを作っていた時期もありました。一昨年春に本『わたしのごちそう365...