top of page

【補稿】第9夜 シャンパーニュ、どんなグラスで飲む?


 出版社で編集者をしていた頃、著名人にお守りを見せてもらう企画を担当したことがありました。10年ほど前です。

 思い返せば、有名企業の経営者が子供時代から大切にしている手品の道具から、亡くなったお父様の形見のポロシャツといったものまで、物を通していろんなお話を聞くことができ、面白い経験だったなと思います。


 その中で、ある方が、シャンパーニュのコルクに硬貨を差し込んだ物を見せてくださいました。

 聞けば、初めて自分がディレクターとしてヨーロッパで手がけた、大きな仕事の打ち上げで、乾杯に飲んだシャンパーニュとのこと。

「こうして硬貨を差し込んで、お守りにするんだよ」

 現地のスタッフが教えてくれて、その場でさっと作ってプレゼントしてくれたそうです。

 素敵な話だなと思って、よく覚えています。


 新刊の中で、シャンパーニュを深い盃で飲むという私の普段の飲み方が登場するのですが、そのアイディアのもとになったのは、実はこのコルクお守りの方なのでした。

 その方の自宅に遊びに行った時に、オールド・バカラの素敵なクープグラスでシャンパーニュを飲みました。これってつまりは日本の深盃だなと思って、自宅で取り入れることにしました。これが、すごくいい。

 レストランなどでは細長いフルートグラスが定番のように思いますが、私は顎を突き出して飲む感じが、あんまり楽な飲み方ではないなあと思っていました。それに、なんか構えてしまうんですよね。もちろん、たまに高級な店で気張って飲む楽しさも認めます。

 盃のように直径が大きなものでシャンパーニュを飲むと、舌全体に泡がふわっと広がって、良いものです。空気に触れる面積が大きいせいか、顔に近づけた瞬間からもう、香りがふわ〜んと立ち上って、丸い味わいというか、尖っていないというか、リラックスして飲める点も好きです。家で飲むにはぴったり。

 なにより、酔っ払って倒す心配がありません。


 新刊には、いろんな酒器と飲み方が登場します。楽天で数百円で買っているものから、骨董市での一点ものまで、それはもういい加減に良い加減に、私の好きな飲み方を紹介しています。スタイリストなし、全品私物ですから、リアリティもあると思います。天ぷら鍋でビールを冷やすのは私だけかも? でも、おすすめです。ぜひ見てみてください。



*新刊『愛しい小酌』が2022年10月21日(金)に大和書房から発売になります(詳しくはこちら)。本には書けなかった裏話やエッセイなどを、【補稿】とし、発売日まで毎夜更新しています。



<< 前へ      次へ >>




最新記事

すべて表示

東風吹かば

私のエッセイ「木陰の贈り物」が中学受験の国語で取り上げられ、しかも私には解けない問題があったことをきかっけに、いろんなことを思い出しました。 正確には、解けないというよりは、なんと答えてよいか分からなかったのです。 そもそもエッセイは、自分でもうまく説明できない、ままならない思いだからこそ言葉にしていくものだと思います。書いている本人は、本が出たあとも、はたしてこの表現で言いたいことが伝わっている

編集長の採点簿

太田和彦さんといえば、私のような左党にとっては居酒屋文学の代表のような存在です。東京の街を遊びまわる際には、ご著書を参考にしてきました。 その太田さんがめちゃくちゃおもしろそうな翻訳本『食農倫理学の長い旅』を出されたというので、しかもそれが400ページを超える大作と知り、なるほど、このような形で食の道を極めていくキャリアもあるんだなあ、さすがだなあと思っていたのですが、本を少し読んですぐに分かりま

家自慢

今日は原稿を一本納品しました。ある出版社の創立125周年を記念して作られた本に掲載される原稿で、字数は2500字。興味があるテーマだったから、気負わずに書けたのはいい。それでも、途中でああ、どうしようと困った点がひとつありました。 今取り組んでいる山梨の家のリノベーションについて触れなくては書き進められない内容だったのですが、どこまで詳細に書くかということについて、考えてしまいました。 なんだか、

bottom of page