今週、仮住まいに初めて来客がありました。娘の髪を切ってくれる、福祉美容師の方です。引っ越しの段ボールがまだ転がっているような家ですが、少しはきれいにしようと思い立ち、古民家の庭で摘んできた水仙を活けました。
すると、家の顔がかなりさっぱりして、引っ越してきてからの2か月を反省しました。
というのは、この仮住まいが、(立地以外は)なにからなにまで私には気に入らなかったのでした。狭くて古くて、なにより、テキトーに作られた物件という感じが、嫌でした。子どもの学区などを考えると、妥協せざるをえなかった。
洗面台はあきらかにサイズがおかしくて、洗顔のたびに床がビシャビシャになるし、家じゅうの妙なところに凸が多くて、セーターの毛糸がひっかかったり、足の小指をぶつけたり。
お風呂には石けんひとつ置く場所もなく、1,2回使用した以外は寄り付かなくなって、温泉ばかり行くようになりました。賃貸だから、壁に穴をあけて好きな場所に絵を飾ることもできない。そもそも、絵のための余白もありません。
こうして、たくさんの不満を抱えながら、どうせここは私の家じゃないしという気持ちで、この仮住まいをなるべく見ないようにして、私はこの2か月を過ごしていました。
でも、お客さんのために花を飾って、30分間必死に片付けたら、なかなかいい家になりました。
こんな家じゃあ季節の行事もできやしないと思ってきたけれど、せめて、古民家の庭の花を、まめに飾ろうと思っています。
花の季節です。
毎週末古民家に行くたびに、がらっと姿が変わっていることに驚きます。一週間前には芽吹いていなかった芽が、土を破って顔を出し、開いていなかった花が咲き、咲いていた花は風に散って、地面を埋め尽くしています。春というのは本当に勢いがあって、嵐のようだなと実感します。「蠢く」という漢字の、毛穴の奥から皮膚を突くようなぞわぞわした感じが、分かるような気がします。
今の季節、よく、アレな人が野にも街にも出没しますよね。摂理なのかもしれないですね、あのモゾモゾは。
東京では見なかった景色としては、桃の花の美しさが挙げられます。
桜の花が、ぼわっと浮かんではかなげな淡桃色だとしたら、桃のそれは、枝にしっかり根付いて、造花に見えるほどの強さというか、くっきりとした輪郭が空に映えています。数カ月後には、甘い実がなります。
都会では、花と実は分離されています。命を絶たれた花と、運搬されてプラスチックに包まれた実が、商業施設や売り場を美しく飾っています。花と実がひと続きの生であることを、これまで私は、意識しないで過ごしてきました。
まだその枝にはなにもつけていないぶどうの木も、内部ではなにかが蠢いています。ご近所の農家のかたも、朝早くから忙しく作業をしていらっしゃる。これから四季を通じてその成長が見られることが楽しみです。
古民家のリノベほうは、大工さんが足りないということで、工務店の選定をやり直したりして、着工が遅れています。木材や鉄などの価格も高騰しているし、人手は足りないし、家造りには逆風ばかりですが、こういうことは、急いてどうなることでもありません。
仮住まいとの付き合い、もう少し長くなりそうです。この家で、春(完成)を待ちます。
Comments