top of page

おひとりさまの利

 3月以前はなかなか予約の取れなかった店の予約が、取れてしまう幸運が続いています。

 金曜の昼は、たまにひとりで外食をします。

 6月からはレストランの営業も再開したりして、コロナ以前には予約が取れなかったレストランに、思い切って電話をしてみたりしています。

 会社員の友達は忙しいし、フリーランスの友達なんて売れっ子ほど仕事が集中して超多忙だから、結局ひとりです。

 ひとりだから、前々からテーブルを占領するのも申し訳ないような気がして、二日前に電話してみます。すると、案外入れることが多いです。


 先日、そうやって獲得した一席に向かったときのことです。

 お店に入って驚きました。広い店内が改装されて、すべて個室ブースに区切られていました。景色ががらりと変わってしまい、ものすごく違和感があったけれど、こんなご時世なのだから、仕方ないです。

 個室になると、いろいろ勝手が違います。

 たとえば、うっかりナプキンを落としても、自分で拾わなくてはなりません。お店の人からは見えないから。となると足元も見えないということだから、気がゆるんで、ハイヒールの足元をつい行儀悪くしてしまったり、足を組みそうになったりもして。

 それから、いいレストランに行くときは、他のひとのおしゃれを見るのも楽しみのひとつなのに、これが、全然見えないのでつまらない。

 レストランの慌ただしくも華やかな空気が感じられないのは、少し物足りないです。


 でも、嬉しいこともありました。

 私はワインにすごく詳しいわけではないんですが、こんな風に飲みたいとか、こんな感じのものが好きだという気分をソムリエに伝えてワインを選んでもらうようにしています。ソムリエやシェフと話しをする機会があると、とても嬉しいです。

 この日、ソムリエが選んでくれたワインを、私がおいしいおいしいと唸りながら飲むものだから、

「そんな風に言っていただけると光栄です」

 と言って、ちょっと飲んだぶんだけ、しょっちゅう注ぎ足しに来てくださいました。仕切りのおかげで、その様子は誰にも見られていないから、「あのひとばっかり!」と思われずに済みます。注がれたワインを、ありがたく堂々と飲み干しました。これは対コロナ間仕切りの意外な副産物でした。


 ちなみに、「おひとりさま」というのは、あるグルメ雑誌がはじめた呼称です。私はその呼び名を使いたくなくて、編集長に逆らってただ「ひとり」と原稿に書いていました。15年近く前ことです。



<< 前へ     



最新記事

すべて表示

東風吹かば

私のエッセイ「木陰の贈り物」が中学受験の国語で取り上げられ、しかも私には解けない問題があったことをきかっけに、いろんなことを思い出しました。 正確には、解けないというよりは、なんと答えてよいか分からなかったのです。 そもそもエッセイは、自分でもうまく説明できない、ままならな...

編集長の採点簿

太田和彦さんといえば、私のような左党にとっては居酒屋文学の代表のような存在です。東京の街を遊びまわる際には、ご著書を参考にしてきました。 その太田さんがめちゃくちゃおもしろそうな翻訳本『食農倫理学の長い旅』を出されたというので、しかもそれが400ページを超える大作と知り、な...

家自慢

今日は原稿を一本納品しました。ある出版社の創立125周年を記念して作られた本に掲載される原稿で、字数は2500字。興味があるテーマだったから、気負わずに書けたのはいい。それでも、途中でああ、どうしようと困った点がひとつありました。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page